FXのおすすめの書籍ってよく聞かれるから
ブログにまとめとくね♫
FXのおすすめ本 たくさん読めば勝てるの?
”FX おすすめ 本”の検索ワードでググったら
- プロトレーダーが厳選した書籍16冊
- 元為替ディーラーが選ぶFX本おすすめ30選
- FX専門家が選ぶFXおすすめ本19選
- FXトレーダーが選ぶ必読すべき17冊
とかとかがトップページに出てきてちょっとびっくり!!
10冊以上もFXおすすめ本を紹介しているサイトって
本をたくさん売るための自分本位のSEO対策じゃないの!?
って感じちゃった
本当は必要ない本も含めてたくさんの本を紹介しておかないと
その記事がGoogleさんの検索上位に上がってこないから
とにかくたくさんそれっぽい本を紹介して
滞在時間を伸ばしてるだけのサイトかなって
本はもちろん有料でお金もかかるし、時間もかかるし、
読めば読むほど浅く広い通用しない知識になるだけなのに
読者の人のことなんか考えていない感じがして、、、
私の経験では『FXの書籍はたくさん読んでも無駄』って考えに至ってる
たくさん本を読んで勝てるならみんなもっと勝ってるはずだよね
本に書いてあること信じて実践しても勝てないからみんな負けてるんだよね!?( ;∀;)
でも、最低限の知識だけは必要かな
最低限の知識を持った上で、実際の相場でPDCA回しながら
ひたすら経験を積むのが勝てるトレーダーへの正しい道だと思う
本をこれでもかってほどたくさん読んでから実際にトレードを始めても
びっくりするくらいそれまでに培った知識は通用しないと思うよ
だからFXでは最低限の知識を頭に入れる目的で
本は基礎、テクニカル、メンタルで数冊読めば十分でしょ
『情報を集めすぎない』
というのは実はすごい大事な考え方で
一見情報があればあるほど、正解にたどり着きやすいと思うけど
実は情報は厳選した方が正解にたどり着きやすいんだよ
だからTwitterでも色んな人の相場観やトレード手法をあれもこれも見るより
数人の人に絞って情報を厳選する方が勝ちやすい
FXの本は2-3冊読んで最低限の知識を頭に入れたら、
Twitter、ブログ、YouTubeでは必要な情報を厳選しながら
あとは、自分自身が実際の相場で失敗を経て成長していく
これがすごい大事かな
『相場で勝つ能力は、実際の相場で経験して学ぶ』
でも、
本を1冊も読まないですぐ始めようってわけではないよ
相場を経験して早くトレードを理解するためにも
最低限の基本知識は事前に入れておくべき
だから今回のFXのおすすめの書籍では
『最低限必要な3種類の本』を紹介するね♪
紹介する本が少ないとSEO的には弱くて、Googleさんの検索流入はほぼゼロになると思うけど
みんなには無駄なお金と時間を使って欲しくないから
本当に必要な3つのFXおすすめ本
を紹介するね♪
必要最低限なFXおすすめ本は?
ポイント
① 最初に読もう!『FX基礎』
② チャートを見よう!『テクニカル』
③ 相場を知ろう!『メンタル』
FXトレーダーは
『FX基礎』、『テクニカル』、『メンタル』
の1冊ずつ合計3冊読めば最低限はOKだよ♫
- FXの基本を理解するための『FX基礎』
- FXトレードのベーススキルとなるチャートの見方『テクニカル』
- 市場心理の理解や自身の心理を整える『メンタル』
たくさんあるトレード手法の細かい説明や、ファンダの本は特に必要ないかな
トレードをまだ始めていない人は
まずは『FX基礎』だけ読んで、実際の相場へ超少額でチャレンジしてみて
『実際の相場』を経験しながら『テクニカル』、『メンタル』を
学んでいく方が理解が進みやすいかな♫
既にトレードしている人は一気に読んでもよし!
本だけ読んでも『実際の相場』を経験しないと
本当の意味では理解できないから
トレードしながら何回か繰り返し読んだ方が良いよ♪
① 最初に読もう!『FX基礎』
はじめてのFX1年生 儲かる仕組み損する理由がわかる本
最初に読もう!『FX基礎』でオススメの1冊は
明日香出版社から出版されている、
日本のビジネス書作家の小暮太一さん【著】の書籍の
「はじめてのFX1年生 儲かる仕組み損する理由がわかる本」
タイトル通り、内容はかなりわかりやすいと評判
『はじめてのFX1年生』は質問形式で構成されているから、
理解レベルをちゃんと確認しながら
着実にFX知識を習得していける
FX入門者向けにわかりやすさを追求した本で
「ドル円」の「買い(ロング)」の取引のみについてしか書いてなくて
ちゃんと情報を厳選しているから吸収しやすいと思う
FXの基礎の本をステップアップしながら
何冊も読むことをお勧めしているサイトが多いけど
『FX基礎』は本当に1冊で十分だよ
この本だけか別の本でも良いけど基礎を押さえたら、
次は相場に挑戦して『テクニカル』もしくは『メンタル』に進もう
『FX基礎』の本を何冊も色々と読むくらいなら
この『はじめてのFX1年生』を何回も繰り返し読んだ方が良いよ!
電子書籍はこっち↓
はじめてのFX1年生 儲かる仕組み損する理由がわかる本【電子書籍】[ 木暮太一 ]
② チャートを見よう!『テクニカル』
マーケットのテクニカル分析
チャートを見よう!『テクニカル』でオススメの1冊は
パンローリングから出版されている
米国の元メリルリンチテクニカル分析部門責任者ジョン J.マーフィーさん【著】の
「マーケットのテクニカル分析」
1980年代後半に出版されて大反響を呼んだテクニカル分析の「バイブル」と言われている
『先物市場のテクニカル分析』の内容を全面改定し、増補・更新したのが
「マーケットのテクニカル分析」だよ♫
『先物市場のテクニカル分析』でもテクニカルのお勉強には文句なしだったけど
「マーケットのテクニカル分析」では
更に対象を金融市場全体(株式、金利、株価指数、FX)にまで広げてくれて
FXトレーダーにとっても最高の1冊になったよ!
ジョン J.マーフィーさんは、
テクニカル分析系の仕事を30年以上もやってて
オンラインの投資家向け分析サービス提供会社マーフィーモリスの創立者兼社長
米CNBCテレビのテクニカルアナリストを7年間務めたり実績十分
超ロングセラーの「先物市場のテクニカル分析」を改定増補した
「マーケットのテクニカル分析」は
FXに限らずテクニカル分析の決定版じゃないかな
この1冊で分単位の短期から、数年単位の長期まで
テクニカル分析は全部ばっちり
FXトレードの必須知識である
チャート作成の基礎、チャートパターンや
移動平均線などの各種分析手法から
ダウ理論
エリオット波動理論
サイクル理論
とかとかFX超重要理論に関する解説が
すごい丁寧で分かりやすい本だよ
テクニカルトレーダーの新バイブル
「マーケットのテクニカル分析」は
テクニカルを手っ取り早く理解するには最高の1冊!
電子書籍はこっち↓
マーケットのテクニカル分析 ーートレード手法と売買指標の完全総合ガイド【電子書籍...
③ 相場を知ろう!『メンタル』
『ゾーン』相場心理学入門
相場を知ろう!『メンタル』でオススメの1冊は
パンローリングから出版されている
金融業界の有力者や大手企業から広く尊敬を集める
トレードコーチであるマーク・ダグラスさん【著】の書籍
「『ゾーン』相場心理学入門」
スポーツとかでよく聞く
極度の集中状態で素晴らしいパフォーマンスを発揮できる心理状態である
『ゾーン』に達するための方法を説いた本で
それがちゃんとトレードという目的に沿った解説になってて
ありがちな抽象的な精神論にならず説得力がある1冊♫
マーク・ダグラスさんは、
トレーディング・ビヘイバー・ダイナミクス社の元代表で
トレードコーチとして、数多くのトレーダーたちの
心理面の育成支援を、約20年間にもわたって実施してたり
もう一言で言うと『心理の達人』♪
どんな投資手法やスタイルでも
「トレードに勝つことは誰にでもできる」けど
「一貫して勝つ」ためには、
「ゾーン」という心理状態に達することが不可欠である!
っていう相場の不変の真理とその「ゾーン」に達するための方法論を解説した
「『ゾーン』相場心理学入門」は
FXで勝てるマインドを理解する上で本当におすすめの1冊で、
この1冊を読めば、
トレードで成功する心理状態、その心理状態に達する方法から
利確や損切りのあり方までもうばっちりじゃないかな♫
投資をこれから始めるFX入門者にももちろんためになる良本だけど
トレードで大きな損失を経験したことがある人、
何度やっても損切りばかりで、資金を減らしてしまうと感じている人達
FXに難しさを感じている中級トレーダーにとっても
非常に価値のある1冊だと思うよ♫
「ゾーン」に達した者が勝つ投資家になる!
究極の相場心理をゲットできる「『ゾーン』相場心理学入門」は
メンタル学習最高の1冊だよ!
電子書籍はこっち↓
ゾーン勝つ相場心理学入門【電子書籍】[ マーク・ダグラス ]
まとめ
ポイント
『基礎』:はじめてのFX1年生 儲かる仕組み損する理由がわかる本
『テクニカル』:マーケットのテクニカル分析
『メンタル』:『ゾーン』相場心理学入門